ブラームスの弦楽六重奏曲第1番第3楽章を聴く
2023-03-25


ブラームスの弦楽六重奏曲第1番の第1楽章第2楽章についで、第3楽章を聴いた。ブラームスはけっこう「ソドレミ」や「ミラシド」の曲を書いている。この第3楽章はソドレミで始まっている。前の楽章はミラシドだから、好対照をなしている。この音源は、トリルのところがひどい音になっている。おそらく、トリルの上の音を長2度上ではなく短2度上でとっているからだろう。本当は音源を生成するプログラムに手を入れたいところだが、私のような弱い頭ではできない。

// { if (ABCJS.synth.supportsAudio()) { let visualObj=ABCJS.renderAbc("brahms_op17_3", brahms_op17_3, {}, {staffwidth:"460"})[0] let synthControl = new ABCJS.synth.SynthController(); synthControl.load("#brahms_op17_3_synth", null, {displayRestart: true, displayPlay: true, displayProgress: true}); synthControl.setTune(visualObj, false, {qpm: 120}); } else { document.querySelector("#brahms_op17_3_synth").innerHTML = "
Audio is not supported in this browser.<\/div>"; } }); //]]>
[室内楽]
[abcjs]
[ソドレミ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット